住宅ローンの千日メソッド
どうも千日です。令和4年の税制改正で住宅ローン控除率が0.7%に引下げられ、住宅ローンの金額についても上限が引き下げられた代わりに、控除期間は原則13年に延長されました。 これによって、令和4年度に居住を開始する人の中には、1%の控除率が適用される…
変動金利の安さはそれほどメリットじゃない どうも千日です。住宅ローンのホームページを見てると手数料は何でもかんでも無料で、金利も業界最低金利!なんて書いてます。多くは変動金利です。 そのため、一般的には変動金利は低金利なのがメリットだと思う…
どうも千日です。銀行によって、低金利を付けている金利タイプが違うということもありますが、それは簡単に比較できます。しかし今はどの銀行も低金利ですので、わずかに金利が安い方を選んだとて、絶対的に有利な選択をしたとは言えません。 むしろ、金利以…
どうも千日です。住宅ローンを借りた後は『ひたすら決まった支払いを続けるだけ』と思っている人が多いですがそれは間違いです。 住宅ローンを借りた当時に、それが当時の最低金利であったとしても、その後の状況変化によって、5年後10年後の今も最低金利と…
どうも千日です。もしこんな保険があったら絶対に入りたくない!と思う生命保険を挙げてみました。 死亡時の保険金を債権者が受け取るのに保険料を負担させられる保険 保険に入ると副作用で住宅ローン残高が減るスピードが遅くなる保険 退会するのに家を手放…
どうも千日です。新型コロナウイルスによってそれ以前とそれ以後の社会の様相は大きく変わりました。これは金融市場についても同じです。 2020年の後半から2021年にかけて住宅ローンの実行を控えている人は、これから金利がどうなっていくのか?ある程度のイ…
2020年7月14日更新 コロナ禍で変動金利が上がらないから変動金利を選ぶ?←ソレダメ! どうも千日です。 今後金利が上がらない方に賭けるなら変動金利。 今後金利が上がる方に賭けるなら固定金利。 これは誰もが一度は考える変動金利と固定金利の判断基準です…
最終更新2020年10月15日 どうも千日です。現行法の住宅ローン減税(税額控除)を受けられる期間は、2020年12月までの居住開始に限り、以下のように3年延長されています。 住宅ローン減税を今の10年から3年延長する。 延長する3年間は、建物価格の2%の3等分と…
どうも千日です。固定金利から変動金利への借り換えシミュレーションをやってくれる無料のサービスとして有名なのがモゲチェック ですね。 スライダーを動かして、だいたいいくらの借り換えメリットがあるか手軽にわかります。また登録すれば、無料で最も低…
どうも千日です。コロナショック後からは、住宅ローンを固定金利から変動金利へ借り換える人が続々と増えるでしょう。新型コロナウイルスの感染拡大によって株価が大暴落し、リーマンショック級の不況がやってくると言われているからです。 こんなことになる…
2020年7月14日更新 住宅ローン『変動か固定か?』問題にズバリ答えます どうも千日です。2020年は長期金利の上昇に伴って住宅ローンの固定金利が上がってきました。しかし反対に変動金利については、もともと低金利だったのがさらに下がる傾向になっています…
どうも千日です。注文住宅を建てる場合には、既に家屋として出来上がっている物件を買う場合とは違い、まず土地代金、次に建築代金と複数回にわたってまとまった金額が必要となります。 住宅ローンを組む前の段階でこれらの資金を調達する方法として二つの選…
関連動画 最新住宅ローン金利予想 - YouTube 最新予想 住宅ローン金利予想 カテゴリーの記事一覧 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える どうも千日です。2019年後半から2020年にかけて長期金利が上昇局面に入り、2020年に住宅ローンの実行を予定…
どうも千日です。ジャパンネット銀行が変動金利を0.399%に下げたことで騒然となっています。 私が変動金利が0.3%台になることを記事で予想したのは2018年9月でした。当時は住信SBIネット銀行が行きそうだと思ったのですが、ジャパンネット銀行になりましたね…
どうも千日です。本当はすごく住みやすくて良い街なのに「あまり知らない」だけで最初の選択肢から外れてしまっているとしたら、すごく勿体ないです。 ただ、メジャーではないだけで、そこにはちゃんと人々の営みがあり利便性も良く、住めば都という地域がた…
どうも千日です。2冊目の本のタイトルが決まりました!こちらです。画像をクリックするとAmazonで予約or注文ページに推移します。 実は私すでに家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本という本を書いてまして、Amazonや楽天のランキングでもコンス…
2020年12月11日 令和3年度税制改正で加筆修正 どうも千日です。引き続き住宅ローンは低金利が続きそうです。加えて2020年は消費増税後に最も減税と補助金面で優遇されるタイミングであり、2021年にずれ込むと優遇が減ることが多いです。分かりやすくポイント…
どうも千日です。定年までの10年間に今からやっておくべきTODOリストです。 50代から住宅ローンをスタートして70代での完済を目指す人、30代40代で住宅ローンをスタートしたもののアクシデントや浪費などが原因で予定どおりに繰り上げ返済できずに…
どうも千日です。最近は歴史的な低金利で注目のフラット35ですが、これを貸す住宅金融支援機構のHPにせよ、事務代行する銀行のHPにせよ、基本的に「良いこと」しか載せていないです。 この「良いこと」には二つの意味があります。 利用者にとって「良…
どうも千日です。リクエストに応えまして第2弾の住宅ローンの無料セミナーを開催します!今回のテーマは、ズバリ2020年です。 低金利のうちに住宅ローンで家を買うべきか? しかし、東京オリンピックで不動産価格が上がっているので、割高ではないか? 悩み…
2020年7月11日更新 政府は7月7日、熊本県などを襲った豪雨について、特定非常災害特別措置法に基づく「特定非常災害」に指定する方針を固めました。これは行政手続きができなくなった被災者救済が目的です。指定されれば、ここで記載している自然災害債務整…
年齢と残期間によってどっちがベストな借り換えか違ってくる どうも千日です。消費増税で家計にどれだけインパクトがありましたか?食費以外の大部分の支出では、今後ずっとお金を払うたびに10%の消費税を払い続けることになりますし、キャッシュレス決済で…
想定外の金利変動リスクに対してどうやって備えるか?解説します どうも千日です。 このまま何とか今の低金利で逃げ切って住宅ローンを借りたいところですが、想定外の金利上昇が無いとは言えない状況でもあるのです。今日は住宅ローン実行前の金利変動リス…
単身女性からよく聞かれる質問をアルヒのプロフェッショナルにぶつけてみた どうも千日です。最近、私のところにも女性が単身でマイホームを購入するにあたって、どんなところに注意すればいいか?といったご相談が増えてきました。 女性が独身のうちに家を…
長期固定金利は借り換えるべきタイミングで借り換えないと損をする どうも千日です。10月には消費増税が家計を直撃します。テレビでは増税前に何を買うべきか?ナニは要らないか?なんてやっていますが、住宅ローンを借りている人、特に長期固定金利で住宅ロ…
スーパーフラットのおトクな利用法、審査を通すコツを中の人にズバリ聞いてきた! どうも千日です。今は空前の低金利で【フラット35】をブログでもよくおススメしています。 その【フラット35】取り扱い件数でトップシェアを誇るアルヒ株式会社への取材…
SBIマネープラザでフラット35(保証型)を利用した人のナマの声 どうも千日です。今回はフラット35(保証型)でトップクラスの低金利を誇る住信SBIネット銀行の住宅ローンを取り扱う、SBIマネープラザの口コミ情報です。 フラット35保証型11月 団信込み …
千日太郎のyoutubでは今借り換えで得になる住宅ローンについてリアルタイムに更新しています。チャンネル登録とマークをタップしておけば、最新の更新情報を見逃しません。 千日太郎YOUTUBEへのチャンネル登録はこちら トクする借り換えのプレイリスト|千日…
米利下げで当分の間は住宅ローンは変動で大丈夫か? どうも千日です。2019年7月31日に米中央銀行は景気減速に備えるため政策金利を0.25%引き下げることを決めました。 アメリカの政策金利の利下げは2008年末のリーマンショック以来なので実に10年半ぶりとい…
最新セミナー情報はこちら。 参加者にはもれなく著書をプレゼント!希望者には個別相談も どうも千日です。2年ぶりに住宅ローンのセミナーを開催することとなりました。今回は三井不動産リアルティ㈱とのコラボ企画で、無料です。 しかも、参加者にはもれな…