千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
住宅ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
借換ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
PR

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

もう崎山蒼志を見たか聴いたか?samidare~五月雨~のコード進行と歌詞の秘密

13歳で作曲した「samidare~五月雨~」が凄い どうも千日です。昨夜youtubeで何気なく、バラエティ開拓バラエティ「日村がゆく!」というテレビ番組に出演した高校生の崎山蒼志くんを見て瞠目し、つい夜明け近くまで見続けてしまいました。 アイキャッチ画像…

会社に頼らず生きていくサラリーマンのための「兼業・副業」のススメ

若いうちに我慢すれば後から楽できる世の中ではなくなった どうも千日です。今国会の目玉「働き方改革」の狙いは、以下のようなものですね。 少子高齢化で減少トレンドに突入した日本の労働人口を補う。 IT化AI導入によって企業の人件費の負担を減らし利益を…

変動金利が将来どこまで上がるのか?を予想して住宅ローンを決める人の残念な勘違い

将来の金利予想は当たらないものだと知りながら行うべし どうも千日です。今は人類史上最も変動金利が安い時期です。そして銀行間の競争も一番加熱してます。 今、変動金利で借りるなら金利引き下げ競争が激化している住信SBIネット銀行、auじぶん銀行、りそ…

家を買う建てるお得タイミングは2020年~2022年⁉消費増税、東京五輪、生産緑地問題の影響とは?

戸建ての買い時建て時を知る~今後の住宅市場に押し寄せる3つの大波の影響 どうも千日です。今後の日本の住宅市場に押し寄せる波は、今から1~2年刻みで3つの大きな波がやってきます。 2019年の消費増税 2020年の東京五輪の(あえて)閉会式 2022年の生産…

【金利予想】フラット35の2018年6月金利は米長期金利上昇の影響で上がり1.37%に確定!

2018年6月のフラット35金利は1.37%に上昇←確定 どうも千日です。18日に2018年6月のフラット35の金利のもとになる機構債の表面利率が発表されました。 発表された機構債の表面利率は0.42%と前月から0.02%上昇で、フラット35の2018年6月金利も同じく0.02%上昇…

住宅ローンと車のローンをまとめることは出来るのか?その注意点をまとめます

住宅ローンと車のローンをまとめるときに注意する点 どうも千日です。住宅ローンを借りるときに「他の借入金」があると審査が厳しくなり借入できるローンがかなり減ってしまうというのは定説ですね。 この他の借入金の代表的なものとして挙げられるのが、車…

サラリーマンがネット副業で成功するのに必要なビジネスセンスの中身を教えます

ネットで稼げるほんの一握りの勝者と大多数の敗者の間にある違い どうも千日です。「誰でもインターネットで稼げる時代」ですが、勝者はほんの一握りです。 初心者だけどネットで副業を始めてみよう! という人がどうなっていくか、手始めに預言してみせまし…

2019年10月消費増税10%に合わせて住宅ローン減税が拡充!政府が検討する減税、補助金をチェック

2019年の消費税10%に増税後の需要を喚起する政府案を解説 どうも千日です。そろそろ、2019年度に住宅の引き渡しを予定している人が出てくる時期ですね。 2019年といえば、消費税が今の8%から10%に増税することが予定されている年です。 なので、普通に考え…

マイホームの買い替えで売却益が出たら、住宅ローン控除と3000万円の特別控除どっちが得か?

住居の売却益にも税金がかかるけど3000万円までは非課税にできる☜そのかわり住宅ローン控除は受けられない どうも千日です。住宅ローン控除は12月31日の住宅ローン残高の1%が税金から最大10回還付(返金)される減税制度です。 なので、 是非利用したいとこ…

自分が完済できる住宅ローンの金額は?それを知るための4つのルール

初めての住宅ローンで自分に返せる金額を知るのは至難の業 どうも千日です。多くの人にとって、住宅ローンほど多額で年数の長い契約は人生初ですよね。そんな初めての契約で、最初に分からなくなるのがこれです。 本当にこの住宅ローンは自分に返せる? いく…

リボ払いとは何か?なぜ「自分へのご褒美」にリボ払いに手を出してしまうのか?答えます

たまの贅沢、頑張った自分へのご褒美にリボ払いの罠 どうも千日ですキャッシング、特にリボ払いについては、いわば穴の開いた財布を使っているようなものなんですよ。何もしなくても、ただ、お金を落としているのです。 こういう「ぜったいに損」というカラ…

40代後半~50代で借りる住宅ローンは変動金利か固定金利か?決め方を解説

40代後半~50代で家を買う人の住宅ローンの金利タイプは変動か固定か? どうも千日です。こちらはある民間調査による、新築マンションを買った年齢の調査結果です。40代~50歳以上という決して若くはない年齢層でも約35%を占めているのですね。 家を買った…

30代後半~40代前半で借りる住宅ローンは変動金利か固定金利か?決め方を解説

30代後半~40代前半で家を買う人の住宅ローンの金利タイプは変動か固定か? どうも千日です。ある民間調査によると、家を買う年齢の平均は39.0歳、いわゆるアラフォー世代だそうです。 家を買った人の年齢・年収・住宅ローン自己資金の平均 - 千日のブログ …

30代前半までに借りる住宅ローンは変動金利か固定金利か?決め方を解説

20代後半~30代前半で家を買う人の住宅ローンの金利タイプは変動か固定か? どうも千日です。千日のブログでは様々な切り口で金融情勢、銀行業界の動向を分析し、わたしが厳選したオススメの住宅ローンをご紹介しています。 コロナ状況下でお勧めの最新住宅…

金にならないブログの典型~「芸能ゴシップやスキャンダルをキーワードに持論を展開」

ブログでご意見番ヨロシク持論を展開する人たちへ どうも千日です。最近ちょくちょく目にしますね。ご意見番のいろんな意見を報じるニュース。主にネットニュースです。締めには「…と持論を展開していた。」というのが妙に目につきます。 ご意見番的な人がテ…

40歳過ぎたらトイレでスマホ落下とスマホ忘れに注意!

駅前のスーパーのトイレにスマホを忘れた どうも千日です。今日駅前のスーパーのトイレにスマホを置き忘れてきました。トイレでスマホを何で出したのか?全く覚えていません。 しかし、失敗をするときというのは、普段自分がまずやらない行動をとっているも…