千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
住宅ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
借換ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
PR

2016-01-01から1年間の記事一覧

新築マンションを購入して大後悔?私が買ってすぐに売りたくなった理由ベスト5

完成引渡しから5年以内に売りに出されるマンションは6.5% どうも千日です。過去10年間の統計数値から試算すると、過去10年間に首都圏で完成引渡しされたマンションのうち、築5年以内に売りに出されるマンションの戸数の割合は4.4%〜8.8%(平均6.5%)です。 …

新築マンション手付金の相場と交渉方法〜言いなりに払ってはダメです

手付を入れ過ぎて後悔する人は意外と多い どうも千日です。不動産の購入にかかわらず手付金の相場はだいたい5%〜10%と言われるんですが、私も10%入れました。 約4千万の新築マンションでしたから手付金は400万円です。 手付金を払うと他の良物件が出る。 マ…

タワーマンションの固定資産税と相続税は今後高層階ほど高くなる

タワマンの固定資産税と相続税は床面積で按分されている どうも千日です。固定資産税は毎年の1月1日に固定資産の所有者に課せられる税金です。 現行の固定資産税法では、マンションなどの集合住宅では区分所有する床面積の割合で固定資産税を分けています。 …

ブログアイコンの似顔絵を青年マンガタッチでショウエイさんに描いてもらいました

ブログの顔=ブログアイコン どうも千日です。この度ブログアイコンを変更しました。依頼したのはこちら、 https://peraichi.com/landing_pages/view/nigaoe-show-a 石岡 ショウエイさんです。 昨日の夜にホームページのフォームに写真を添付して依頼すると…

ARUHIスーパーフラット8(頭金2割+金利引下げ0.1%)を低金利時代に最もお勧めする理由

いま最もお勧めの住宅ローン金利タイプはARUHI(アルヒ)スーパーフラット8である理由 どうも千日です。住宅ローン控除の1年の上限は40万円(認定長期優良住宅又は低炭素住宅なら50万円)ですけど、10年間にわたりこの上限を使い切れる人は一部の高所得者で…

少子高齢化の低成長時代に老後を生き抜く新しい生き方のヒント

年寄りが年寄りらしく隠居出来ない世の中を生き抜く術 どうも千日です。インターネットの普及でブームの栄枯盛衰のサイクルが速くなりました。日々新しい情報が供給され、凄い勢いで多くの人々に広がったかと思うと、たちまち古くなってしまう。 高く跳び上…

ブログの読者層が若くて意外だった話

なぜこんなオッさんブログに どうも千日です。タイトルの通りです何でまた…? 話せば短い事なんですけど、 きっかけはtanabooさんの俺のブログ訪問者の80%が女性(美人奥様含む)だった件について【Juicerアクセス解析】 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社…

疲労臭=働く女性の体臭の悩みに答えます 枕からアンモニア臭がしたら病院へ

女性の首筋からおしっこのような臭いがしてたら指摘できますか?NOです どうも千日です。最近増えているそうですね、疲労臭。 社会の第一線で活躍する女性が本当に増えてきました。今では電車の車掌さんのアナウンスが女性でも全く違和感は無いですけど、千…

住宅ローンで老後破産するリスクに特化したおすすめ繰り上げ返済シミュレーション

退職金に頼らない住宅ローンの繰り上げ返済シミュレーション どうも千日です。多くの人の住宅ローンの返済期間は35年ですよね。しかし、まるまる35年間借りようと考えている人は少数派だと思います。 なぜなら、購入時の平均年齢は39.0歳(リクルート住まい…

年収1千万の10%は貯金ゼロ 隠れ貧困と中年破産の怖さ

年収1,000万以上の10世帯に1世帯は貯金ゼロ 貯金の中央値は1,000万円 どうも千日です。びっくりですが事実です。 日本銀行による「家計の金融行動に関する世論調査」(二人以上世帯調査)2015年によると、貯蓄がゼロという世帯は全体の30.9%です。貯金ゼロ世…

リタイア後の老後破産と老老介護のリスクを知る 思い描く老後を現実にするための年金の知恵

受け取る年金で老後破産と老老介護は防止出来るか どうも千日です。老後破産(ろうごはさん)とは高齢者が貧困により破産状態の生活を送らざるを得ないような状態になっている社会問題です。 少子高齢化が進み、年金の給付水準を引き下げざるを得ない一方、…

元金均等返済と元利均等返済のどっちが得か?返済期間と金利、住宅ローン控除によって違う

元金均等と元利均等のどちらが得か?住宅ローン控除も加味して考えよう どうも千日です。住宅ローンの元利均等と元金均等はどちらが得か?ということを書いている既存サイトは多いです。 しかし、住宅ローン控除も加味して解説しているサイトはなぜか無いで…

フラット35「リノベ」で中古住宅のリノベーション費用を安くできる条件

中古住宅購入者は必見 !予算到達で終了するフラット35の大判振る舞い どうも千日です。特に東京を中心とした都市部では物件価格が高騰して中古住宅に注目が集まり、官民で中古住宅市場の活性化に力をいれています。 フラット35には三つの金利引下げ制度があ…

住宅ローンの金利タイプごとの特徴を知り最適な住宅ローンを選ぶ

自分にとって最適な住宅ローンを選ぶために最低減知っておきたい知識 どうも千日です。住宅ローンの金利タイプを選ぶのはとても悩ましいですよね。千日のブログでは、それぞれの金利タイプについてその特徴やメリット、デメリットを過去記事で紹介しています…

マンションの眺望に飽きる?飽きない?階数による価格差への答え

眺望に飽きるかもしれない上の階の部屋に幾らまで払える? どうも千日です。まだまだ価格が高いタワーマンションですが、購入動機には立地の良さだけでなく、眺望の良さがありますよね。 普通のマンションであって、同じ間取りタイプでも上の階の方が価格が…

ブログタイトルを変更して検索順位を上げる方法

ブログタイトルは重要ですよね どうも千日です。清水の舞台から飛び降りる決意でブログタイトルに手を付けました。 「千日のブログ」は「千日のブログ」半角スペース「家と住宅ローンのはてな?に答える」として再出発を切ります。 元の千日のブログというタ…

2018年度の住宅ローンは固定か変動かどっち?日銀イールドカーブ・コントロール政策下の新たなセオリー

2018年の固定金利は少し上がりつつ低位安定し変動金利は現状維持 どうも千日です。2017年から2018年の住宅ローンの金利タイプは変動金利か固定金利かどっちが有利なのでしょうか? 2016年9月から日銀の金融政策は長期金利を0%で推移させることに軸を移した「…

日銀マイナス金利政策とイールドカーブ・コントロール政策を誰よりも分かりやすく解説します

マイナス金利政策の副作用対策として日銀が長期金利を操作 どうも千日です。注目された昨日の日銀総括から市場が受けたメッセージはこれまでの日銀による金融政策の手詰まり感でした。 それとよく聞くのが「専門用語が多くどういう政策か良く分からない」と…

【金利予想】日銀総括の影響で2016年10月フラット35金利はどうなる?固定金利と変動金利の動向

10月のフラット35の固定金利上昇は一時的、変動金利は変動しない どうも千日です。この記事は2016年9月21日の午後に行われた日銀総括に先立って前日から住宅ローンの金利が動きました。 10月のフラット35の金利は住宅金融支援機構の適用利率が発表されました…

住宅ローンの団信に疾病保障を付ける?きれいごと抜きに答えます〜得な人と損な人

疾病保障付き団信の本質~入って得する人と損する人 どうも千日です。住宅は人生最大の買い物です。 大半の人が35年の長期のローンを組みます。通常の団信とは、返済中の死亡、また失明などの高度障害状態になった場合に債権者に保険金が支払われ、ローンが…

黒田日銀の金融政策決定会合の動向と総括の可能性について

割れる日銀の金融政策決定会合の行方 どうも千日です。ニュースによると9月9日の昼ごろから黒田日銀総裁が首相官邸で安倍晋三首相と会談を行ったそうです。 黒田総裁は会談後「次回(9月20、21日)の金融政策決定会合で(金融政策の)総括的な検証をするので…

住宅ローンの本審査は最長2ヶ月待ち、融資実行時の金利はどうなる?

2ヶ月後の融資実行時の金利はどうなるか…不動産業者、銀行、日銀の思惑とは どうも千日です。借換の申し込みが殺到していて、本審査で2カ月待ちもあり得るというのが現状です。 8月のはじめに三井住友信託銀行に借換の仮審査を出したんですけど、『仮審査に…

緊急・災害時の電話について意外と知らない大事な話

これ知ってた?緊急時にこそ大事な電話についての知識 どうも千日です。これだけインターネットが普及しても119番や110番をラインでやろうかなんて、冗談でも誰も言わないです。 緊急時には、やはり電話なんですよね。 今は殆どの人が携帯電話かスマートフォ…

消費税の増税延期で住宅ローン控除と贈与税の非課税が延長されました

住宅ローン控除と贈与税の減税の適用期間が延長されました どうも千日です。消費税率(国・地方)の10%への引き上げ時期が2年半延期され、2019年10月1日に変更されました。 これに伴って関連する減税措置を見直し、消費増税の延期と同じく2年半スライドして…

クリエイティブで面白い文章を書く方法に答えます

誰でも書けるのに書く人が少ないクリエイティブで面白い文章の秘訣 どうも千日です。誰でもブログなどインターネットで自分の考えを発信出来る時代です。著名人でなくても創造的で魂に響く文章を公開すれば多くの人に支持されます。 それを読んだ人が「なる…

水沢ダウン「アンカー」レビュー 特別なオルテラインの機能美と職人気質を全部見せます

水沢ダウンアンカーのユーザーレビュー どうも千日です。暑い日が続きますが千日のブログには水沢ダウンのキーワードで訪れる方が増えて来ました。どうやら予約が開始されたようです。 昨年、千日は「シャトル」ブルータスは「アンカー」を購入しました。 そ…

男は衝動を我慢出来ないからこその賢者モードのススメ

男の衝動は制御できない どうも千日です。わたしが人生で初めてその衝動に襲われたのは未だオネショの癖が治らない小学校低学年の頃であったと記憶しています。 夜床について暫くすると、どうにも眠れない。明日は遠足でも運動会でもないのに胸がザワザワす…

マイナス金利政策下で借入中の変動金利が下がらず固定している理由

変動金利なのに金利が下がらない皮肉な現象 どうも千日です。千日は2008年11月に変動金利で住宅ローンを借りましたが、その時の金利水準から全くと言って良いほど金利が下がっていません。 借入当初 1.175% 2016年11月 現在0.975% きょうび、フラット35の全…

フラット35の翌月の金利を予測して利息負担を減らす裏技的方法

最新予想 毎月中旬から20日ごろには翌月のフラット35の金利が予想できます どうも千日です。最新のフラット35の金利は次のように予想しています。手っ取り早く知りたい人はどうぞ☟チャンネル登録しておいてください。最新情報を見逃しません。 千日太郎YOUTU…

ダイソンの布団クリーナーv6マットレス+をレビューしますアレルギー対策にお勧め

ダイソンのハンディ布団クリーナーの使用動画 どうも千日です。ダイソンの最新ハンディクリーナーdyson v6 mattress+を買っちゃいましたので、レビューをしたいと思います。 妻はハウスダストアレルギーでこの蒸し暑い夏でも目が痒くなったりするんです。で…