寒い夜は布団の温かさに癒されたい
どうも千日です。あんなに暖かかったお正月は何だったんだと。ホント寒くなりましたね。寝る前の寝室の布団の冷たさは異常です。
もちろん自分の体温で徐々に温かくはなるんですが、布団に入った瞬間のキューっとなる冷たさはどうにも我慢出来ず、最近は布団乾燥機がヘビーローテーションで活躍中です。
そらもう、異次元の暖かさですもん。布団に入った瞬間に思わず洩れる「あふぅ」なタメ息。
生きてて良かった。
この生きてて良かった感はスーパー銭湯の軟水炭酸泉に浸かった瞬間に匹敵しますね。
10年選手のパナソニック布団乾燥機は安定のマットタイプ
思い切って寝室を公開(//∇//)
寝室のベッドで使用中のパナソニック布団乾燥機です。マットタイプはマットを畳むのが面倒といえば面倒ですが、使っているうちに手早く畳めるようになりました。
収納する時は、ちゃんと畳めばフタが閉まるようになってますが、どうせまたすぐ使うのでフタは開けっ放しで寝室の片隅に置いてます。
マット有りタイプは仕組みが単純なだけに、安定した性能と耐久性が期待出来ますね。千日のパナソニック布団乾燥機は独身時代から通算して10年以上働いてくれています。
パナソニック ふとん乾燥機 マットタイプ ブルー FD-F06A6-A
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 10人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
最新のマット無しタイプで人気の2機種は日立と象印
どんな状況でも安定した性能を発揮するマットタイプの弱点は、やはりマットを敷いたり畳んだりの煩わしさですね。
各メーカーはそれぞれでマット無しタイプを売り出していますが、その中でも人気を二分する象印と日立の布団乾燥機をご紹介します。
ベッドなら日立の布団乾燥機
日立はなかなか面白い形ですよ。見た目はただの四角い箱ですが中のホースを伸ばした先にマジックハンドみたいなアタッチメントを付けて布団に差し込んで使用します。
下記の商品リンクから使用時の画像を確認出来ます。なかなかカッコ良いです、形状的にはベッドでの使用がしっくり来ますね。
日立 【マット不要】 ふとん乾燥機 シャンパンゴールド HFK-VH700 N
- 出版社/メーカー: 日立(HITACHI)
- 発売日: 2015/11/11
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
温風が出て来る所が布団の中心部分なので足元の方が確実に暖まるか?という疑問符が付きます。軽い羽毛布団なのか、羊毛か、綿か…あらゆる条件で安定した性能という点ではやはりマット式に軍配が上がりますね。
商品リンクからのレビューを見ると羽毛布団では隅々まで暖まるみたいです。また、フタをしっかり閉めるにはちょっとしたコツが必要です。
直敷きなら象印の布団乾燥機
魔法瓶をこの世に生み出した関西の雄、象印です。象印は二つ折り状態になっていて、カチッと伸ばした先にある温風吹き出しユニットを布団の足元に入れて使用します。
下記の商品リンクから使用時の画像を確認出来ます。まるでブルドーザーのようですね、これもカッコ良いです。形状としては布団を床や畳に敷いている場合に使いやすい様になってます。
象印 ふとん乾燥機 マット&ホース不要 ブルー RF-AA20-AA
- 出版社/メーカー: 象印(ZOJIRUSHI)
- 発売日: 2012/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る
見た目通り足元はしっかり温まりますが、上半分はどうか?というと疑問符が付きますね。上半分に温風が回る様にと突っ込み過ぎて本体が布団に掛かってしまうと危険なので停止する仕様になってます。
また、吹き出し口と布団の端が近いので、温風が外に漏れやすいという点が気になりますね。商品説明写真でも、ぴったり隙間を作らない様にセッティングしている様子が撮影されてます。
タイプ別お勧めの布団乾燥機
千日は洋服を畳むのが好きなので、10年以上働いてくれているパナソニックがまだ現役ですし、まだまだ頑張って貰おうと思っています。
以上、千日のブログでした。
布団乾燥機を使用すると、部屋の中もハンパなく乾燥しますよね。千日家ではアロマ加湿器も併用しています。
エンニプロ Anyproアロマディフューザー 加湿器 200ml 超音波式 多色変換LED付き 小型 部屋 会社 ヨガなど用 【大切なあなたのために】
- 出版社/メーカー: Anypro
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
お勧め記事