千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
住宅ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
借換ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
PR

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

マンションの眺望に飽きる?飽きない?階数による価格差への答え

眺望に飽きるかもしれない上の階の部屋に幾らまで払える? どうも千日です。まだまだ価格が高いタワーマンションですが、購入動機には立地の良さだけでなく、眺望の良さがありますよね。 普通のマンションであって、同じ間取りタイプでも上の階の方が価格が…

ブログタイトルを変更して検索順位を上げる方法

ブログタイトルは重要ですよね どうも千日です。清水の舞台から飛び降りる決意でブログタイトルに手を付けました。 「千日のブログ」は「千日のブログ」半角スペース「家と住宅ローンのはてな?に答える」として再出発を切ります。 元の千日のブログというタ…

2018年度の住宅ローンは固定か変動かどっち?日銀イールドカーブ・コントロール政策下の新たなセオリー

2018年の固定金利は少し上がりつつ低位安定し変動金利は現状維持 どうも千日です。2017年から2018年の住宅ローンの金利タイプは変動金利か固定金利かどっちが有利なのでしょうか? 2016年9月から日銀の金融政策は長期金利を0%で推移させることに軸を移した「…

日銀マイナス金利政策とイールドカーブ・コントロール政策を誰よりも分かりやすく解説します

マイナス金利政策の副作用対策として日銀が長期金利を操作 どうも千日です。注目された昨日の日銀総括から市場が受けたメッセージはこれまでの日銀による金融政策の手詰まり感でした。 それとよく聞くのが「専門用語が多くどういう政策か良く分からない」と…

【金利予想】日銀総括の影響で2016年10月フラット35金利はどうなる?固定金利と変動金利の動向

10月のフラット35の固定金利上昇は一時的、変動金利は変動しない どうも千日です。この記事は2016年9月21日の午後に行われた日銀総括に先立って前日から住宅ローンの金利が動きました。 10月のフラット35の金利は住宅金融支援機構の適用利率が発表されました…

住宅ローンの団信に疾病保障を付ける?きれいごと抜きに答えます〜得な人と損な人

疾病保障付き団信の本質~入って得する人と損する人 どうも千日です。住宅は人生最大の買い物です。 大半の人が35年の長期のローンを組みます。通常の団信とは、返済中の死亡、また失明などの高度障害状態になった場合に債権者に保険金が支払われ、ローンが…

黒田日銀の金融政策決定会合の動向と総括の可能性について

割れる日銀の金融政策決定会合の行方 どうも千日です。ニュースによると9月9日の昼ごろから黒田日銀総裁が首相官邸で安倍晋三首相と会談を行ったそうです。 黒田総裁は会談後「次回(9月20、21日)の金融政策決定会合で(金融政策の)総括的な検証をするので…

住宅ローンの本審査は最長2ヶ月待ち、融資実行時の金利はどうなる?

2ヶ月後の融資実行時の金利はどうなるか…不動産業者、銀行、日銀の思惑とは どうも千日です。借換の申し込みが殺到していて、本審査で2カ月待ちもあり得るというのが現状です。 8月のはじめに三井住友信託銀行に借換の仮審査を出したんですけど、『仮審査に…

緊急・災害時の電話について意外と知らない大事な話

これ知ってた?緊急時にこそ大事な電話についての知識 どうも千日です。これだけインターネットが普及しても119番や110番をラインでやろうかなんて、冗談でも誰も言わないです。 緊急時には、やはり電話なんですよね。 今は殆どの人が携帯電話かスマートフォ…

消費税の増税延期で住宅ローン控除と贈与税の非課税が延長されました

住宅ローン控除と贈与税の減税の適用期間が延長されました どうも千日です。消費税率(国・地方)の10%への引き上げ時期が2年半延期され、2019年10月1日に変更されました。 これに伴って関連する減税措置を見直し、消費増税の延期と同じく2年半スライドして…