千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
住宅ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
借換ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
PR

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

産後クライシスで夫にイライラする原因は実は母性だった その解決法に答えます

出産後の妻をイライラさせていたのは旦那ではなく『母性』だった どうも千日です。こんな悩みをお持ちじゃないですか? 子供が生まれる前までは気の合う夫婦だったのに、出産を境として夫の一挙手一投足にイライラするようになった。 夫が子供の世話をやって…

住宅ローン2017年度の金利動向は今後どうなるか?わかりやすく解説します

2016年12月に一時増加したが、しばらくは今の低金利が続く どうも千日です。2016年2月の日銀によるマイナス金利政策がトリガーとなり、さらに英国のEU離脱ショックから歴史的な低金利が続いていた長期金利が9月には5カ月ぶりに急上昇しました。 主因は7月29…

最後に勝つのは本当の意味でのルールを知っている者である

勝負の決め手はルールにある どうも千日です。今日は誰かとの勝負に勝ちたい人に送るエントリーです。どうすれば勝てるか?に答えます。 よりルールを知っている者が勝つ これが勝負の普遍的なルールです。どんな勝負にも当てはまります。大事なことなので初…

初めての一人暮らし 賃貸アパート契約では隠れ家賃に注意

あまり知られていない隠れ家賃の存在 どうも千日です。普段はマイホームとお金について書いているんですけど、今日は賃貸アパートの契約についてです。 入学や卒業を期に、初めて一人暮らしを始める人のために賃貸アパートの契約で注意するポイントです。 賃…

今後のマイホームの売り時はいつか?5つの『5』で答えます

超低金利時代のマンションの売り時はいつか?に答えます どうも千日です。2016年2月の日銀のマイナス金利政策で長期金利が下がったことで、新築マンションが売れまくっているか?というと、そうでもないらしいです。 実際には10年以上前に3~4%の金利で住宅…

ビジネスパーソンは(悪いことは言わないから)かつらを被るな

かつらを被っている男を信用できない どうも千日です。挑発的なタイトルですが、言わんとしていることそのままです。千日はかつらを被っている男を信用できません。偏見だと言われたらその通りです言い訳はしません。 しかし、かつらを被ることによるビジネ…

事業用資産とインフラ資産の資本的支出と修繕費を分かりやすく解説します

資本的支出と修繕費の判断に迷ったら どうも千日です。そろそろどの自治体でも固定資産台帳の整備を進めている頃かなと思います。固定資産台帳の整備については、以下の2つのアクションで完成します。 まず期首の固定資産の残高を調査 そこから1年間の固定…

2018年の金利環境下での住宅ローンと銀行の選び方

超低金利時代の住宅ローンと銀行の選び方 どうも千日です。日銀のマイナス金利政策で銀行間の住宅ローン争奪戦が激しくなっていますね。今日はこの超低金利時代の住宅ローンの借り方、銀行の選び方についてです。 住宅の買い時かどうかはさておき、住宅ロー…

初対面の女の子と何を話せばいいか?明確に答えます

初対面の女性との会話が苦手な君へ どうも千日です。初対面の人と話すのは誰でもキンチョーしますよね、特に(素人)童貞諸兄の読者様ならばなおさらでしょう。わかります千日も同じです。 あ、千日は既婚者です童貞ではありません。『も』は緊張にかかって…

自宅で副業する人の申告について税務署に電話で問い合わせました

自宅を経費にするか住宅ローン控除を受けるかそれが問題だ どうも千日です。インターネットの普及により、自宅で副業を始める人が増えていますね。なにしろ広告費がタダみたいなものですし、通販ならば立地の良し悪しなんて関係ないです。 自宅でも十分に始…

2021年住宅ローン控除の条件をわかりやすく説明|新築,中古,増改築【令和3年度税制改正を反映】

最終更新2021年4月1日 令和3年度所得税改正を反映しました。 2021年コロナ対策で拡大される住宅ローン控除の条件をしっかり把握しておこう どうも千日です。住宅ローン控除は、年末ローン残高の1%を上限として最長13年(または10年)にわたり所得税から還付…