千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
お勧め住宅ローン(CPA監修更新)➤
リスクと負担を減らす借り換えランキング➤
PR

アフィリエイト業界の危機と個人がネットで生き残る術~Googleアドセンスのススメ

Sponsored Link

究極の広告はもはや「広告」の形をしていない〜アフィリエイトの今後と個人がネットで生き残る術とは

どうも千日です。前回は個人がアフィリエイトを副業にすることを真っ向から否定した記事を書きました。こちらです。

この記事は、単にアフィをこき下ろす記事ではありません。実質的には2つの機能があるのですよ。

  1. ある種の人をアフィリエイトへ送客しつつ
  2. ASP業界が現状抱える致命的な欠陥を指摘

真向否定してるのに、アフィリエイトを始めるように誘導している、なんて言うと驚かれるでしょうか? しかし現にこの記事を読んでアフィリエイトを始めるという層が居るのですよ!

昨日の記事には、アフィリエイトやその周辺の副業関連の広告が出ていると思います。これは私が利用しているのが主にGoogleアドセンスだからです。

広告というのはそれが究極までいくと、もはや宣伝しなくなります。よく感動的なCMがyoutubeで紹介されていますよね。繰り返し商品名やメリットをやかましく連呼するCMとの対局にあるようなCMです。

今日はweb広告の本質についてお話することを通じて、これからインターネットを副業として利用していきたいという人のヒントになるようなお話をしたいと思います。

たとえアンチ記事であってもWebで取り上げること自体が…

まず、なぜアフィリエイトのデメリットを解説した記事がアフィリエイトへの送客になりうるのか?ということから種明かしをします。

私の記事を、以下のような解釈で利用する層がいるからです。

  • アフィリエイトのデメリットを知った上で、この程度のデメリットならはじめたい。
  • これは、自分にとってデメリットにならないから始める。
  • 千日が言ってるデメリット以上のメリットを叩き出す自信がある。

なので、丁寧に、わかりやすく、デメリットを出して「やめとけ」という記事は、ある種の人たちにとっては、これを始めることを決意させる、まさに、キラーコンテンツになりうるのですよ。

ある種の人たちとは、こんな人です。

  • 良いところばっかりアピールされても、信用できない。
  • マイナス材料を全部見てから決めたい。
  • 『やめとけ』というものこそむしろ『やりたい』。

そんな人は一定数居るのです。

なので前回の記事を読んで、アフィリエイトを始めようと背中を押された人もいるでしょう。Webに放たれたコンテンツはその作者の思惑を無視して独り歩きすることがあります。

ですから、こき下ろすにしても、大多数の人にオススメしないにしても、ホントに箸にも棒にもかからないものは私はWebに書きません

例えば「テロを許さない」とかね。

そんなこと、別に千日太郎がブログで主張しなくても分かりきったことだし、むしろそうやって分かりやすく説いたデメリットそのものを誘引として、そこに身を投じる人をつくるリスクの方が高いからです。

ネットで取り上げるということは、ある意味、塩を送っている面もあるんですよ。 前回の記事ではASPをこき下ろしました。でもASPは、ネットを通じて個人が作り出した価値を、その個人に貨幣という形で還元するスキームを提供している、数少ない存在なのです。

言及すべき価値はあると思ってます。

バリューは最終的に数値化、早いハナシがカネに換えなければ、十分な効用を得られませんよ。霞を食べて生きていくわけにはいかんのです。ネットでのバリューを貨幣にする仕組みを担っている業界なのですから、実のところ期待も大きいのです。

ただ皮肉なことに、それを彼ら自身の手で衰退させようとしている。

 

ASP業界の存続に関わる課題を指摘したエントリー

私が書いたASP業界の致命的な欠陥と暗い先行きについて、中の人たちのなかでも、感度の高い人は危機感を感じています。まともなビジネスセンスを持ってる人ならば『こういう状況になってくると、そろそろウチの会社(業界)もヤバイな』と思ってますよ。

一部の大手だけで回すようになり、個人が入って来なくなると、業界自体がダメになっていきます。

今は自覚してないかもしれませんけど、個人の弱小アフィリエイターが沢山いることで拡大してきた業界です。パクったキーワードは確かに去年までは1年10万稼いだかもしれませんが、次の年は2万に落ちてるかもしれない。それだけキーワードの流行り廃りのペースは速いです。

個人を締め出すと次は大手の食い合いで幕を閉じる。

そうならないようにするには、また個人が沢山入ってくるようなフェアで風通しの良い業界に体質変換すれば目はあるんですが、しかし、このまま行くと衰退すると私は見てます。

そんな警鐘を(全く私には1円にもならないのに)鳴らしたのです。 業界の中から大きな舵取りが必要な局面になっていて、それを外部の専門家の目線から指摘しているのが昨日の記事です。

 

アドセンスで生き残るルール

話をGoogleアドセンスに移しましょう。アドセンスは、Googleが運営しているサービスの1つで、 クリック報酬型のアフィリエイトになります。

Googleという会社は検索エンジンの会社だと思ってませんか?その実態はWeb広告代理店なのですよ。Googleの検索は無料でつかえますよね。Googleはそこに掲載している広告を生業としている会社なのです。

Googleの検索窓にキーワードを入力してググれば、望む解決策を示すサイトが有用な順番に表示されますよね。超便利です。つまりその利便性によってユーザーを世界中から集め、そこに表示させる広告料を広告主の企業から得て成立しているのです。

 

Googleアドセンスの仕組み

Googleがサイトの内容やユーザーの興味に基づいて、サイトに関連する広告を表示させる仕組みです。この投稿にも所々にある広告がそうです。

これらは広告主がGoogleに依頼したものですが、どの企業の広告をどのサイトのどの位置に表示させるのが最も効果があるか?を自動的にGoogleが判断して表示させるんです。

f:id:sennich:20180603173706p:plain

アフィリエイターは自分のサイトにどんな広告が掲載されるか、選びません。

 

ユーザー情報はGoogleが独占し広告主とアフィリエイターは対等な関係

Googleアドセンスは広告の種類に応じて、ユーザーが広告をクリックした回数、または広告の表示回数に基づき広告料が発生する仕組みになっています。

つまり、ユーザーが広告主の商品又はサービスを購入しなくても収益を得ることが出来る仕組みです。

f:id:sennich:20180603174413p:plain

どんなユーザーがどの広告を表示させたのか?クリックしたのか?という情報は個人情報であり、Googleが独占してます。ユーザーが過去どんなサイトにアクセスしたかというのを広告の表示に利用しています。(そういうのがイヤという人は無効に設定することもできます。)

その情報はGoogleのプライバシーポリシーに基づいて管理されますので、企業やアフィリエイターが知ることは出来ません。

つまりGoogleが情報を独占しており、企業(広告主)とアフィリエイター(わたしたち)は対等なんです。しかし、実際は対等以上で我々に有利であると思ってます。

 

私たちはユーザーのニーズを知りその行動に影響力を行使できる

個々のユーザーの行動は分かりませんが、アクセス数は知ることが出来ます。自分のブログを読むユーザーが何に興味を持っていて、どんな話がヒットするかを我々は知ってます。

私たちの方が企業よりもユーザーに近いのですから。むしろ我々にとって有利なのですよ。

f:id:sennich:20180603175235p:plain

 

例えば、前回の個人でも今から頑張ればアフィリエイトで儲けられる!の嘘 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答えるについても、アフィリエイト業界の広告が出るんです。

  • デメリットを知ってから始めたいという人や、むしろそういうことをやりたい天邪鬼な人は、広告主にとってもアツいお客さんになります。
  • そして『ああ、こういうのがダメなんだな』ということを確認する為に広告を利用する人も居て、それは広告主の収益に繋がりませんが、私の収益になり得るのです。

これがもし普通のアフィリエイトだったら1円にもならないんですけどね。

この私の「広告」は広告主にとって、微妙かもしれませんが、その振り分けをGoogleが支配しているので広告が出るのです。

  • 広告主は、個別に私のサイトは嫌だということで拒否することも出来ます。
  • また、私も出したくない広告主の広告は表示を拒否することも出来ます。ただ、私は広告の表示を拒否することを敢えてやりません。

広告主にとっては「微妙」なその広告が私の収益にもなりますし、はまってはいけない落とし穴の実例としてうってつけであり、私のコンテンツを補完してくれる存在だからです。

少なくとも広告主とは対等以上のレベルで対峙できるのです。普通のアフィリエイトと全然ちがうでしょ?

 

最後まで立っているためのルール

悩み事や困りごとの解決の糸口、人生のヒントになるような感動、ユーザーのニーズ=キーワードに対して120%の価値を提供することを生存戦略とするのです。

Googleのアドセンス広告には、能動的に使うことでまだまだ大きな可能性を秘めていると思います。

よくこんな声をききます。

アドセンスを入れているとポリシーに反していないか気を使って書かないといけない。

あたりさわりのないことしか書けない。

確かにアドセンスを入れるとアダルトコンテンツにあたるものはNGになりますし、広告主となる企業を攻撃するようなコンテンツは嫌われるそうです。

でもね、試合のルールと勝負のルールは違います。

多くの人が試合のルール(何をして良いか何が禁止されてるか)で止まっているんですよ。

その先の勝負のルール(どうすれば勝つか)まで見極めてやっている人との間には深くて見えない谷があります。

私のコンテンツは近視眼的にはASP業界をただこき下ろしただけの記事かもしれません。しかしその実、そうではないということは、前半で述べた通りです。これは勝負のルールに基づいて公開したものです。

 

コツコツやったことが報われる時代ではない

よくこういわれます。

継続は力なり。

ネット副業の世界でも、最初は全然収益が上がらなくても、コツコツ続けることでやがて日の目を見るようになるんだ、みたいなことを言う人がいます。

でもね、これってそもそもは高度成長期の経験則です。全体として上向きの波に乗ってる時には、隣の人と同じことを真面目にやっていれば沈むことはないというセオリーです。

与えられたことを黙々とやる、それこそ人口知能にとって代わられてしまうようなスキルではないでしょうか。

感度を高く、自分自身の臨機応変な判断力を高めていくことが必要です。本来張り巡らせなければならないアンテナを自ら遮断するようなことは下策中の下策なのです。

 

だから副業では自分の「やりたいこと」をやれ

だから少なくともネット副業においては、自分が好きなこと、やりたいことをやるべきなんです。これは自分自身のパフォーマンスを高く維持するためです。

アドセンスの例でいえば、姿の見えないユーザーのニーズをくみ取り、その行動を導くなんて、自分の好きな分野でないとムリでしょう。

ただ「カネになるらしいから」という動機で参入しても何にも見えないですし、誰もついて来ないですよ。

やりたいことだけやってて食えるか?

無責任じゃないか?

こんな声が聞こえてきそうですね。特に私と同じか、それより上の世代の人が言いそうです。

私は「いやなことでも最初は我慢してやるべき」というのは、右肩上がりの経済で大船に乗っていれば沈まなかった時の経験則でしかないと思っています。

これからは、高齢化社会の低成長時代がやってきます。今は我慢しろというのなら将来右肩上がりになるという青写真とセットでなければ、そっちの方が無責任ですよ。

沈むことがわかってる船に残ってオールを漕げと強要できますか? 

f:id:sennich:20180525024321j:plain

これからやってくる人口減少社会では、子供が減って老人ばかりになる。こんなの今まで人類が経験したことの無い人口比率なのです。

オジサンの言うことを聴いて、それなりに見返りがあった時代は、支えてくれる子供たちが沢山いた時代です。もうそんな時代はとっくに終わっていて 当のオジサンは、後期高齢者になって、アナタにもたれかかってくるだけですよ。

その頃になってから『アンタの言う通りに我慢したけど、何にも見返りが無かったじゃないか、責任取れよ』と詰め寄ったところで後の祭りなんです。

 

まとめ~橋をかける仕事

前に記事の中で、時給思考に対して『橋を架ける思考』というものを提唱しました。

私は建築という仕事に対して憧れをもっています。この橋は俺が架けたんだ!とかこの建物を俺が建てたんだ!と言えるような仕事っていいでしょ?いいですよね。

でも考えてみれば、リアルな橋でなくても、橋を架けることは出来るんですよ。

人口が戦争や災害などの原因ではなく自然に減少していく、というのは人類がいままで経験したことの無いことです。

その環境での成功例はまだこの世にありません。つまり、安全に向こう岸に渡りきるための橋が、まだ無いんですよ。

その場しのぎの対処療法などではなく、長期的に持続可能なロードマップを示し、自分もまた自分の人生を使ってその実証テストをやってみようと思っています。

安全に渡れる橋を架けること。これは自分の得意な分野でこそ、出来る可能性のあることだ思っています。

 

無責任でしょうか?私は大真面目です。

 

以上、千日のブログでした。

《あとがき》

前回の記事が思いのほか好評でして、多くの人にシェアされました。実際にアフィリエイトをやっている人からも言及して頂いたり、突っ込みを頂いたりしました。

カネのことは一旦忘れろ。

簡単に書いてますけど、これ難しいですよ(笑)。霞を食って生きていくわけにはいきません。しかし、目に見えるカネだけ見てると負けます。

そうなっているのが今のASP業界です。これは特定の業界の人だからということじゃなくて、皆そうです。

最後、雀聖と言われた作家、阿佐田哲也氏の言葉で締めたいと思います。

麻雀を点棒のやりとりだとしか思えない人は永遠に弱者である。麻雀は運のやりとりなのだ。点棒の流通は誰にも見える。が、運の流通は見えにくい。だから多くの人が無視する。

f:id:sennich:20180603203645j:plain

とは言ってもね。

 

2018年6月3日

お勧め関連記事

口を開けばカネの話カテゴリー