千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
お勧め住宅ローン(CPA監修更新)➤
リスクと負担を減らす借り換えランキング➤
PR

衆院解散総選挙でよく分かった 国会議員の大半がサラリーマンだったという話

Sponsored Link

政治家の大半が政治家になるために政治をしていることを教えてくれた小池劇場

どうも千日です。今回の衆院総選挙で小池氏は希望の党の党首として立候補はしないと、表明しましたね。安倍首相の衆議院解散宣言から、急ごしらえで立ち上げた新党で最大野党の民進党を吸収合併するというウルトラCは実に素晴らしい手腕です。

しかし、その後はどうにも心残りな結果になったのは前述のとおりです。

それともう一つ残念だったのは、排除されると知った一部の民進党議員の狼狽ぶりとその後の動きです。政治家として活動する大前提として選挙に当選しなければ始まらないのは分かります。

しかし、テレビの画面を通しても分かる、彼らの目の泳ぎ、狼狽ぶりは、そういう焦りではない。ある日会社が無くなった、ないし、会社から解雇されたサラリーマンを見るようでした。私も元サラリーマンですから、見ればよくわかります。

f:id:sennich:20171003234105j:image

言っときますけど、別にサラリーマンがダメってわけじゃないですよ。サラリーマン根性で政治をやるなと言いたいのです。政治家なら、政治家として政治に向き合ってもらいたい。

まず、この一連の流れをおさらいしておきましょうか。随所に千日の主観など入ってますが、その点はお許しを。

安倍首相の誘い水に乗る小池氏のリスクとは

この「解散総選挙」という場が、彼女の対戦相手である安倍首相によって「作られた場」であって、そこに乗るということは相当のリスクを背負うことを意味します。

彼女の師匠である小泉元首相の子息である小泉進次郎氏の街頭演説がそれを物語っています。

  • 出たら(東京都知事として)無責任
  • 出なくても(希望の党党首として)無責任

安倍首相の誘い水に乗ることは、この批判を受けることが前提であって、当然その批判を折り込んでのことでしたが、結果として相手によって用意された『無責任』を呑むしか無くなったことは、とても残念なことでした。

出来るなら、相手に用意されたものでは無い形で相手の予想外のカードを打てれば良かったのですが、おそらく、水面下でそれに失敗したのでしょう。

 

小池氏が一縷の可能性に賭けるなら出馬しかない

これに失敗したのであれば、差し当たり取れる選択肢は2つに1つという事は前述の通りです。相手の用意した選択肢から選ばざるを得ない状況が、そもそも死に体なのですが、死中に活を求めるなら『出馬』一択でした。

選挙は水物です。『期待値』や『有利、不利』とは違う結果が出ることは十分にあり得るし、状況は刻一刻と変化します。

場を作った安倍首相も選挙の行方だけは、コントロールできない。それが民主主義の選挙です。

ですから、この死に体から彼女が活きる道は『出馬』しか無かったのです。しかし、それを断念しました。なぜか?

 

敗因は小池氏の資金力か?

今回、小池氏が出馬すると仮定した場合、良く似ているなと思ったのが先のアメリカの大統領選です。クリントンとトランプ、嫌われ者同志の戦いでしたよね。開票までは「どちらも嫌いだけど、まあ今回はクリントンかな」なんていう声が優勢でした。

しかし、フタを開ければトランプという世紀の大番狂わせだったのはご存知のとおりです。

トランプ氏の勝因は「経済政策への期待」であったと後に分析されていますし、その後の株高、長期金利の上昇がそれを物語っていますけど、それ以前にトランプ氏には勝負の土俵に立ち続けるだけの「資金力」があったんですよね。

 

選挙にはカネがかかります。

 

希望の党から立候補するにあたり、選挙活動で使用するためのポスターで候補者が小池氏とのツーショット写真を撮影するのに一人3万円の撮影料を取ったそうですね。その党の公認で立候補するのに党首との撮影にお金を取るというのは異例のことだそうです。

まあ、そりゃそうですよね。

一般企業で例えたら、自社商品の営業のために社長とのツーショット写真を撮ろうとしたら、社長から撮影料を要求されるようなものです。

そんなにカネに困っているのか…?と困惑する声もありました。

仮に彼女が出馬したとしても、選挙を戦い抜くだけの資金力に欠けていたというのが、大きな理由ではないかと思いました。

 

小池氏が出馬しないことの国民のメリットとデメリット

まだ、10月10日の公示までどうなるかは、分からないと言えば分からないのですけど、小池氏が出馬しないという前提で、我々国民にとってのメリットとデメリットについて書いておこうと思います。

メリット:番狂わせで執行能力の無い政党が政権を獲るリスクが減った

やはり、急ごしらえ感はぬぐえないです。希望の党が政権を獲ってもちょっと難しいでしょうね。北朝鮮の脅威に対して対応できる期待感は全くないです。ここで勝負に出られないような人がアメリカとチキンレースに興じているロケットボーイを相手に何が出来るでしょう?

ある意味、賢明だと思います。では、何のために新党を立ち上げたのか?ということになりますよね。これがデメリットに繋がってしまっているんです。

デメリット:自民党の対抗軸が弱体化

今回の小池劇場で一番打撃を被ったのは民進党をはじめとする野党のリベラル勢ですよね。主に小池新党から「排除された」人達です。後述しますが、そのリベラル勢の化けの皮を剥がし、分断させ、その力を大幅に弱めたのは自民党にとって喜ばしいことです。

安部首相は街頭演説で「嘆かわしい」と言ってましたし、後ろに立つ人も顔をしかめてましたけど、そうでもして顔を作っておかないと、笑みがこぼれてしまうからです。良く分かります。

しかし、

自民党としては支持率の下落よりも深刻なのが不支持率の上昇ですが、今回の総選挙では相手が弱すぎて不支持率の回復には繋がらないんですよ。言葉としては総選挙で「国民の信を問う」と言ってますけど、相手が自滅してる状況で信を問うも何もありません。

ここで、勝ったところで不支持率は変わらない、延命にはつながらないということです。そして、支持しない政党が政権を握っている状況というのは、われわれ国民にとっての悲劇なのです。

 

サラリーマンとしては優秀な国会議員の本音

前置きが長くなりましたけど、ここから本題です(笑)。今回の騒動で良く見えたのが、政治家よりもサラリーマンの方が向いている人達が多いということです。

f:id:sennich:20171003234509j:plain

希望の党に入るために信条を変えられる人

ちょっと前に9条改正で額に筋を立てて反対していた人が、小池氏の新党に入るために改憲もアリみたいなことを言い始めました。信条が変わること自体は悪いことじゃないと思います。

  • 当選しなければ始まらないのは良く分かります。
  • 食っていかなければならないのも良く分かります。

私も政治家に対して、そこまで清廉潔白を求めるほど夢見がちではありませんが、最低限のラインとして、「政治家になるために信条を変えたと思われたら終わり」ということを客観的に判断できていない人だと思ってます。

力のある、流れの来ている組織に属していることで、当人にメリットがあるのは確かなことです。集団になることで、個々の能力以上の力を発揮できるのが組織です。その組織に入る見返りとして、組織のメリットになるように動くことは組織人に求められる要素ですよね。

政治家よりは、優秀なサラリーマンとして一般企業にターゲットを移し、就職活動をされることをお勧めします。政治家としての知名度も評価されるでしょうし、そっちの方が向いていると思いますよ。

社長が白と言えばカラスだって白だと言える、これも一種の才能です。

無所属で良かったと心から思う人

この騒動の直前に、政治活動とは違うところで不祥事を起こしてしまい、離党せざるを得なかった人もいます。それでも無所属で立候補しようという心意気。断じてサラリーマンなどではない、素晴らしいです。

「私は、無所属で良かったと、心から思っています!」

こんなことを、支持者に言ってる人がいました。ホントに無所属で良かったのでしょうか?無所属ってことは、数が正義といわれる民主主義政治の世界で最弱ということです。

とりあえず、政治家になるのに足を引っ張られる要素が無くなったことを喜んでるだけだとしか聞こえないです。

こうなってから、無所属で良かった、なんて思わず口をついて出てきてしまう人というのは自分のことしか考えていない、ということを公言しているのと同じです。政治家は公人、というのが建前です。

この人は私人として政治をしていたのだ、これからもそれは変わらないのだ。と私は思います。名実ともに私人になり、サラリーマンに転身すれば、不倫くらいのことで会社をクビになったりしませんよ。

その方が自分にとって幸せではないでしょうか。「自分には議員しか無い」という固定概念を崩すことによって切り開かれる道もあると思います。

 

まとめ

あんまり怒らないでくださいね。ここに書いていることは、あくまで市井の有権者である千日個人が脳の中から垂れ流すことを、勝手に書いている場です。

いじめないでやってください。

f:id:sennich:20171003234201j:image

 

以上、千日のブログでした。

《あとがき》

衆院解散総選挙で住宅ローンの金利動向がどうなるのか?について聞かれることがありましたので、少し言及しておこうと思います。

金利の動きとしては、長期金利が上がってるんですけど、これは政局の不透明感から来る一過性の動きであって、この上昇が大きな流れになるということでは無いと思いますよ。

来年2019年の3月に引渡しを予定している人にとっては、むしろこちらの方が影響として考えられると思います。

  • 日銀黒田総裁の任期(上がるも下がるもアリ)
  • 北朝鮮問題(上がるも下がるもアリ)

こういう不安定な情勢と住宅の購入が重なってしまっているのですが、2重3重に手を打っておく必要があります。また、融資の実行月は人によって様々だと思いますが、月末に設定しておくことをお勧めします。詳しくはこちらをどうぞ。

2017年10月3日

カテゴリーのお勧め記事

sennich.hatenablog.com

sennich.hatenablog.com