就職面接で社会人って何だと思いますか?と質問されたら
どうも千日です。就職活動の面接で聞かれる質問です。千日は社会人と言われる者になって20年ですけど、そもそも社会人って何でしょうか。
一言で言うとこの世界を回している人だというのが千日の考えです。

この日は朝から体調が悪く、午前中の会議を適当に流して、昼飯にきつねうどんを食べ、復調するかなと思ったのですが座ってるのも辛くなって来たのでズル早退して来ました。
帰って布団に潜り込み、私が涎を垂らして寝てる間も世界は私以外の人達の仕事で回っていきます。ご苦労様です。
では、はじめますね。
今の世の中に責任を感じること
今の世の中、めちゃくちゃ悪くもないですが、あんまり評判良くないですね。
その原因は、わたし達が直接又は間接的に(より良いことだと思って)選択したり、危険な兆候を見落としたり、見て見ぬ振りをした結果なんです。
でも悪いことばかりじゃないんですよ、誰も言ってくれないんで自分で言いますけど、今まさに皆さんが無事(色々あったかもですが)社会人にならんとしている。これは褒めてくれてもいいんじゃないですか?
これは主にご両親の功績でしたね、是非、言葉にして褒めてあげて下さい。
これからの世の中のこと
社会人になったからといって、劇的に変わることってありません。1ヶ月もすればこんなものかと思うでしょう。
小学校から中学校、中学校から高校(高校から大学)、この変化とそう変わりません。
当然ですけど先生ってのはいません、先輩だけです。仕事が勉強することから労働になったからなんです。
社会人の義務(表層)
求められるのはインプットからアウトプットになります。自分のアウトプットに対してサラリーをもらい(始めはアウトプットよりサラリーが多いです)納税します。
こんなの知ってますよね、なので短くまとめました。
『社会人』は日本特有の言葉
『社会人』っていう言葉は日本語に特有のものらしいです。諸外国語に『成人』『市民』『労働者』などという言葉はあっても『社会人』は無い。
日本独特の概念なんですね、社会人って
社会人たるもの
社会人という言葉は、社会人たるものとか、社会人としてとか、mustとセットで語られることが多いです。責任といってもいいですね。
企業が新入社員を教育するツールのような一面もあります
頑張ってください。
でもね、社会人って本当はそんな窮屈な概念じゃないんだと思います。
社会(みんな)の一員
ってことで良いじゃないですか。ついでに社会の一員として、私が持ってもらいたいなと思っていることを言ってもいいでしょうか?
そしてこれは、千日と同世代の多くの面接官に届く言葉です。
会社(自分の属している組織)や自分の利害を超えた所で判断の尺度を持つ
それは、自分が今やってる仕事(役割)の中で皆のためにどうするのが一番良いのか、という判断の尺度です。
これを持ってる人、結構少ないです
どんなに若く生意気でも、要領が悪くてもこれを持ってる人には一目おきます。
人間って偉そうにしてますが所詮は野生動物だと思うんです。『大自然』なんていう言葉がありますが、単に人と人工物が無いだけです。
社会というのは人間の群れです。群れの為になる人間は生かされ、群れの為に犠牲になる人間は尊敬されます。
今の世の中、めちゃくちゃ悪くもないですが、あんまり評判良くないですね。社会人になるって、これに対して責任を感じることなんじゃないかなと思います。
ようこそ、共になんとかしましょうよ。
以上、千日のブログでした。
昭和47年生まれが答えますカテゴリー
お勧め記事
- 明日は会社に行きたくない新入社員の君へ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
- 新入社員が入社後に味わう挫折感とその成長の鍵 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
- 『勝ち組』になりたいという『負け組』予備軍の思考に陥らないためには - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

- 作者: 内田樹
- 出版社/メーカー: ミシマ社
- 発売日: 2014/10/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (16件) を見る