住宅ローン最新ニュース
想定外の金利変動リスクに対してどうやって備えるか?解説します どうも千日です。 このまま何とか今の低金利で逃げ切って住宅ローンを借りたいところですが、想定外の金利上昇が無いとは言えない状況でもあるのです。今日は住宅ローン実行前の金利変動リス…
2020年の融資実行を予定しているorこれから家を買おうと思っている、という人にとっては今後の金利が気になるところですものね。 千日が2020年のフラット35の金利が正確に予想出来る理由はフラット35は公的融資だからということがあります。 それを予想…
フラット35の金利が団信込みで1%を切っている どうも千日です。7月のフラット35金利は、0.1%下がると予想し、ほぼ的中し0.09%下がりました。 フラット357月 団信込み 団信抜き 10年~20年 1.12% 0.92% 21年~35年 1.18% 0.98% そして、予想外の商品が…
どうも千日です。今回はなんと三菱UFJ銀行の取材が実現しました!言わずと知れた日本を代表するメガバンクの一つです!低金利の住宅ローンの取り扱いを開始していて、特に固定3年の金利が低く魅力的です。 取材にあたっては事前にご相談者から質問を募り…
利用者は騙されているのに住宅ローン詐欺の犯人にさせられている どうも千日です。東京都内の中古マンション販売会社の営業マンが、本来は投資用なのに居住用と偽ってフラット35の融資を引き出すという不正を2年間で約150件行っていたとして、波紋を呼んでい…
新元号「令和」元年の住宅ローン金利動向を読む! どうも千日です。平成31年4月1日の今日、新元号「令和(れいわ)」が発表されました。すぐにスマホの変換候補に出るんですね!驚きです。 「令」の出展は万葉集「春の訪れ」です。平成は「平和が成る」と政…
2019年の先行き業績判断は悪化|消費増税まで長期金利は低空飛行 どうも千日です。今日は2019年4月以降に住宅ローンの実行を予定している人向けに金利動向について書こうと思います。 日銀が公表した「全国企業短期経済観測調査(短観)」によると、直近の企…
2020年のランキングはこちら 住みやすさのポテンシャルは高い!しかし、知られていないから安い!そんなランキング どうも千日です。マイホームとしてどんな街を選ぶか?絶対に失敗したくないです。一度購入したら、住宅ローンは最長35年。売却するか賃貸に…
日米長期金利は一段と低下し2019年1月の住宅ローンはさらに下がる どうも千日です。5日の日本の債券市場では新発10年国債利回りが0.05%にまで下落しました。このトレンドが続けば来年1月の住宅ローンの金利はさらに下がるでしょう。 今日は2019年1月の金利予…
住宅ローン減税が3年延長すると増税後の方が得になるか?判断する表を更新しました どうも千日です。政府税調は住宅ローン減税(税額控除)を受けられる期間を現在の10年から3年延長することで決まりました。 2018年12月11日に政府税調の消費税増税対策とし…
消費増税にオリンピック…高掴みしてないか? どうも千日です。AIが地価予測したところ、この先5年では首都圏では神田、上野が大幅上昇、関西は新大阪、伊丹が狙い目、名古屋は高岳、星ヶ丘という意外な結果が出たようです。 これは雑誌プレジデントの11月…
年収ごとに振り分けてみると住宅ローン相談者の傾向が見えてきた どうも千日です。千日の住宅ローン無料相談ドットコムでは一般の方から家の購入や住宅ローンについての幅広い相談を受け付け、千日太郎が無料で回答する代わりにその相談内容と回答をインター…
最終更新:2019年2月5日 2019年のフラット35の金利は団信込みで1.30% どうも千日です。フラット35の金利は金融市場の長期金利の影響を強く受けます。 日本の長期金利は、2018年7月末の日銀金融政策決定会合で、これまで行ってきた金融緩和政策の修正が決定さ…
物価上昇率2%のゴールが見えず累積した金融機関の経営悪化が臨界点に達しようとしている どうも千日です。思えば2013年4月に量的・質的緩和からスタートした日銀金融緩和政策の手詰まり感がとうとう限界に達したということでしょう。 7月末の金融政策決定会…
米中貿易戦争による長期金利の低下で2018年11月までフラット35金利は下がる どうも千日です。2018年7月6日、米トランプ大統領が中国のハイテク製品などに関税を上乗せする制裁措置を発動し、中国もアメリカ産の大豆や自動車などに関税をかける報復措置で応酬…
将来の金利予想は当たらないものだと知りながら行うべし どうも千日です。今は人類史上最も変動金利が安い時期です。そして銀行間の競争も一番加熱してます。 今、変動金利で借りるなら金利引き下げ競争が激化している住信SBIネット銀行、auじぶん銀行、りそ…
戸建ての買い時建て時を知る~今後の住宅市場に押し寄せる3つの大波の影響 どうも千日です。今後の日本の住宅市場に押し寄せる波は、今から1~2年刻みで3つの大きな波がやってきます。 2019年の消費増税 2020年の東京五輪の(あえて)閉会式 2022年の生産…
2019年の消費税10%に増税後の需要を喚起する政府案を解説 どうも千日です。そろそろ、2019年度に住宅の引き渡しを予定している人が出てくる時期ですね。 2019年といえば、消費税が今の8%から10%に増税することが予定されている年です。 なので、普通に考え…
朝鮮戦争の終戦を宣言する歴史的快挙となるか?「非核化」は? どうも千日です。1948年の分断から3回目となる南北主脳会談は、2018年4月27日に板門店の韓国側の施設「平和の家」で南北首脳会談を開催することが決まりました。 南北首脳会談は過去二回行われ…
メガバンクから人材の流出が始まった どうも千日です。 自分の船が出港する前日、多くのねずみがロープを伝って船を下りるのを目撃して不思議に思った。 翌日無事出航したが、その航海の途中沈没してしまった… そんな寓話を想起させるような事態がメガバンク…
シリア攻撃のトランプ氏の思惑と住宅ローン金利 どうも千日です。2018年に住宅ローンの実行を予定している人にとって、最大の関心事は住宅ローンの金利がどうなるか?でしょう。 アメリカによるシリア攻撃は2017年4月にも行われています。このときはロシア側…
条件が厳しい代わりに低金利となるフラット35に注目! どうも千日です。『ずっと固定金利の安心』で人気のフラット35ですが、従来は1割の頭金に加えて仲介手数料や融資手数料、司法書士報酬を現金で用意しなければなりませんでしたので、なんだかんだで新車…
メガバンクで今後増えるリストラ+減損損失と同時にアピールされるIT戦略の本当の姿 どうも千日です。三菱UFJフィナンシャル・グループは2018年3月期決算で、傘下の三菱UFJ銀行の支店のうち赤字店舗を中心に減損処理を実施し、約500億円弱の損失を計上する見…
フラット35の制度改定で手数料のボッタくり被害に会うリスクが上がった どうも千日です。2018年4月からフラット35は仲介手数料や融資手数料、司法書士報酬など、従来は融資対象でなかった必要経費が融資対象となりました。 家を買うには不動産の代金以外に各…
2018年4月から仲介手数料、融資手数料、火災保険料、司法書士報酬も融資対象に!←これは注意喚起 どうも千日です。普通の住宅ローンは仲介手数料や融資手数料などは融資の対象外で原則として現金で用意しないとダメなんです。これを借りる場合は高い金利を取…
2018年4月から変わること変わらないこと どうも千日です。団信込みの金利ではまだまだ史上最低金利をマークしているフラット35について、ガッツリ書きます。 フラット35は住宅金融支援機構が取り扱う住宅ローンです。国の予算の影響を強く受けます。つまり、…
2018年の住宅ローン金利動向を左右するトランプ関税 どうも千日です。トランプ関税の影響で株式市場は下がり、為替市場は円買いとなりました。安全資産としての国債が買われて一時的に長期金利が下がっています。 今のように金利情勢が不安定な時には、複数…
森友問題とアベノミクスと住宅ローン金利 どうも千日です。2018年に住宅ローンの実行を予定している人にとって、最大の関心事は住宅ローンの金利がどうなるか?でしょう。 昭恵夫人を使って国有地を8億値引で手に入れ、建築費用を鉛筆ナメナメで、補助金をか…
トランプ大統領と金正恩総書記の挑発の応酬と住宅ローン金利の動き どうも千日です。 平昌オリンピックからのー… 3度目の南北首脳会談からのー… 史上初の米朝首脳会談! が2018年5月に行われることになりました。驚きましたね!あまりに唐突です。 フェイク…
歴史的首脳会談となるか?南北両政権存続のコマーシャルか? どうも千日です。平昌オリンピックで作られた南北融和ムードの延長線上に予定されていたかのような南北首脳会談の実現です。2018年4月末に板門店の韓国側の施設「平和の家」で南北首脳会談を開催…