千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
お勧め住宅ローン(CPA監修更新)➤
リスクと負担を減らす借り換えランキング➤
PR

緊急・災害時の電話について意外と知らない大事な話

Sponsored Link

これ知ってた?緊急時にこそ大事な電話についての知識

どうも千日です。これだけインターネットが普及しても119番や110番をラインでやろうかなんて、冗談でも誰も言わないです。

緊急時には、やはり電話なんですよね。 

f:id:sennich:20160903233449j:image

今は殆どの人が携帯電話かスマートフォンを持っています。スマートフォンにロックがかかっていても緊急の電話はかけられるようになっています。

ロック画面の左下に『緊急』という文字があり、そこをタップするとプッシュホン画面になりますよね。こういうの、良い機能だなと思いますよね。

  • テンパってパスワード解除を失敗する可能性もあります。
  • パスワード解除の時間もロスになるようなケースもあります。
  • 持ち主が使えない状態でも居合わせた人が使えます。

今日はそんな緊急時、災害時の電話についてのお話しです。

目次

災害時に最強である公衆電話の場所を把握しておく

災害時に最も強いのは公衆電話です。個人で所有出来る電話で最も強いのはアナログ固定電話です。最近はコストの安さからIP電話が普及していますが、災害時ということで考えると最も弱いですね。

 

停電に弱いIP電話・デジタル回線の固定電話

大地震や台風などで停電になると、まずルーターの電源が入りません。停電になったら、たちまち詰みます。

特別な自家発電装置があればインターネットが最強なんですけどね。個人で災害用にそういうものを備えるのはちょっと現実的じゃないですね。そもそもコストの安さからIP電話にしているんですし。

 

携帯電話は充電がネック

やはり、まずは携帯電話ということでしょう。停電になってもバッテリーが残っていれば使えます。ただ、停電の時間が長くなるとバッテリーが切れます。

iPhoneでは『低電力モード』という機能があります。停電になったらその機能に切り替えて電力の消費を抑える。加えて、バックライトの照度を落として電力の消費を抑えるようにしましょう。

加えてこういう手動回転式の発電機があると、少し安心ですね。

電話回線はみんなが一度に電話をかけると発信規制がかかって繋がらなくなってしまいます。この発信規制は電話交換機のシステムダウンを防止するためのものです。

ですから、かからないからといって何度もかけるのは逆効果です。やめておきましょう。

 

アナログ固定電話は停電に強い

アナログ固定電話は電話線から電源を取っているので停電になっても電話線が生きてさえいれば電話をかけることが出来ます。

恐らく、一般の人が所有できる電話の中では最も災害に強いです。普通に会話するだけなら家の固定電話はアナログ式の方が緊急時には強いです。アナログ固定電話はAmazonや電気屋さんで安く売ってますよ。

携帯電話と同じく皆が一斉にかけると発信規制がかかります。大災害の安否確認なら、171の災害用伝言ダイヤルを利用するのがベストです。

 

少ない公衆電話

公衆電話が最強である理由は、上述した通話制限を受けない優先電話になっているからです。

最近めっきり見なくなりましたね。

f:id:sennich:20160905104721j:image

しかし、緑やグレーの公衆電話は、電話線が全ルートで切断されたり、その電話自体が被災していない限りは使えるんですよ。

恐らく、一般の人が身近に使える電話の中では最も災害に強いです。

そうなると、最近めっきり見ないというのが心配ですよね。自宅の近くにある公衆電話の場所を幾つか把握しておくというのは防災上、重要なことです。

 

119番登録制度を知っていますか?

一分一秒を争う重篤な傷病に迅速に対応するための119番登録制度を知っていますか?

特別な支援が必要な場合に、その支援に必要な情報を事前に登録することで、災害や事故あるいは急病等の発生時に消防車や救急車等を迅速に配備できる制度です。

  • 高齢者
  • 障害者
  • その他緊急時において支援を必要とする人

上記にあたる人で個人情報の提供に同意し、支援情報として活用することを承諾すればお住まいの自治体の消防に情報が登録され、自宅や携帯電話からの発信情報を受けた時点ですぐに消防車や救急車等を現場に急行させることが出来ます。

通報時に十分な状況の説明が出来なくても、予め登録した住所へ救急車を向かわせることが出来ます。自宅で発生したことが条件にはなります。

登録の条件に当てはまるならば、是非しておくことをお勧めします。

 

110番登録もある

119番登録だけでなく、110番登録というものもあります。

たとえば、DVやストーカー被害を受けていて、重大な事件に発展するリスクがある事案についても、最寄りの警察署で同じように個人情報を登録することが出来ます。

自宅の電話や携帯番号を登録することで、110番通報からパトカーを迅速に現場に急行させることが出来ます。

自分や大事な人の身を守るために、こういった仕組みは、躊躇わずに利用することをお勧めします。

 

110番と119番の理由と心構え

幸いなことにまだ千日は110番や119番をかけたことがありません。

そういえば、なぜ警察は110で火事や病人は119なのか、その理由について知っていますか?

電話は昔ダイヤル式でした。電話機の中央に円形のダイヤルが付いていて回りに数字の穴が空いていました。

f:id:sennich:20160903235301j:plain

番号の入力は、ダイヤルの穴に指を入れて時計回りにストッパーのところまでダイヤルを回し、指を離すことで行います。指を離すとバネの力でダイヤルはもとのポジションに戻ってきます。これによってその番号がダイヤルされたことになります。

一つの番号を入力するのにそれだけ時間がかかったわけです。

数字はストッパーに一番近い所から順に1→2→3→4→5→6→7→8→9→0の順で配置されていました。

つまりダイヤルを回して戻ってくるのに一番近いのは「1」なんです。

緊急時に1秒でも早くかけられるように。

そんな理由で、緊急度の高い110番や119番は短時間でダイヤルできるように「1」から始まる番号に決められたそうです。

じゃあなんで最後が「0」や「9」なの?一番時間がかかるじゃん?

と思いますよね。0や9は確かに時間がかかります。しかし、ダイヤルが戻ってくるまでのその時間で気持を落ち着ける、という意味があるんですってね。

さすがに平常心を保つのは難しいですけど『落ち着いて下さい』というメッセージが、この番号には込められているんです。

以上、千日のブログでした。

お勧め記事

昭和47年生まれの独白

 

電電公社 4号A 自動式卓上電話機 (黒電話)

電電公社 4号A 自動式卓上電話機 (黒電話)

  • 出版社/メーカー: NTT西日本
  • メディア: エレクトロニクス