千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
お勧め住宅ローン(CPA監修更新)➤
リスクと負担を減らす借り換えランキング➤
PR

ブログへの迷惑なコメントの半分は自己顕示欲で出来ている。

Sponsored Link

ブログに迷惑なコメントが書かれたらどうするか

どうも千日です。千日個人にとっては、スパムコメント以外は迷惑なコメントではありません。

読者様が自らの手でタイプした『肉入り』のコメントであれば、それがたとえ『バカ』の二文字であってもです。

私のコンテンツを読んで心動かされ『コメントを書く』をタップまたはクリックし、『BAKA』と入力し、スペースキーの予測変換の一番上を選択して『投稿する』をタップまたはクリックしたんですから、十分に千日のエサになります。

f:id:sennich:20160624105131j:image

昨日公開した記事に思った以上の反響がありました。

『そうはいってもスルーするのはしんどい面もあるよね』という意見も多かったです。ブログの読者もまた多くがブロガーなのですね。そこで、もう少し掘り下げたいと思います。

 

前の記事に書いたことの繰り返しですが、匿名のブログで記事自体が犯罪でなければどんなことを書こうと自由なんです。

また、同時に

公開された記事を読者がどう感じようと、そこは読者の自由なんです

ブログに対するコメントの中には

枝葉末節のミスでその記事全体に対する信憑性への疑問

とか

『記事をミスリードさせる'注釈'

とか

『記事ではなく書き手に粘着

などなど、誹謗中傷ではないけど、点火の火種となるコメントが存在します。

 

自分の記事に愛着があればこそ、『補足説明』や『反論』を行いたくなるのが人情です。つい反応してしまいそうになりますが、一旦公開した記事を読んだ人がどう感じるかをコントロールすることはできません。

繰り返しですが、

匿名のブログで記事自体が犯罪でなければどんなことを書こうと自由なように、読者もまた、自分がどう感じるかは読者の自由なんです。

好きなように書いているんですから、さらに、こういう解釈をしてくれと要求するのは行き過ぎだと思うんです

また、変わり種ですが匿名で『匿名の書き手に粘着』する人もいるようです。さらに相手にしてはいけません。それはもはや『読者』ではありません。はてなIDまたはIPアドレスを指定してコメントを拒否できるようです。

ただし、コメントを拒否することもその自己顕示欲の餌となる可能性があります。餌を与えない=反応しないというのがベストです。 

そのコメントは何で出来ている?

既にタイトルに答えを書いてますが、千日が整理するとこうなります。

  1. 自分の記事の価値
  2. 読者の自己顕示欲

1.毒にも薬にもならない記事にコメントは付かない

始めにも書きましたが(スパムでなければ)コメントは、それがどんなコメントであれ、生身の人間がこれを読んで頭で考え、指でタイプ&クリックして投稿しなければ生まれません。

記事の価値はプラス・マイナスではなく『絶対値』で捉えます。

読者がどのように感じるかを書き手はコントロールできないからです。

読者が反撥しても、自分の記事をきっかけとして、その読者のモノの見方が変わったり、実際に行動に移したりさせるポテンシャルがあるということを意味します。

なお、前日の記事も同じですがこの記事は匿名のブログを対象としています。実名のブログには当てはまりません。 

記事の価値を絶対値で捉える極端な例『炎上』を意図的に演出する人のブログです。中には、読者を装ってまで自分のブログを炎上させる人もいるらしいです。記事の中身に価値が無くても読者をけしかけ、価値を水増しする行為であり誉められた行為ではありません。

自分が読者としても『この記事ちょっとまずいんじゃない?』と思ってコメントする行為は『価値の水増し』に加担する行為です。その記事にその価値があるかを見極めてコメントしましょう。

2.コメントするインセンティブや動機

好意的なコメントのインセンティブについてはこちらの過去記事にあります。また、何度かコメントのやりとりをする内に友人のような連帯感が生まれることもありますね。

 

それでは否定的なコメントのインセンティブについて書きたいと思います。それは既に書いたように自己顕示欲です。どこの誰とも分からない人に対して、何を伝えようというのでしょうか?

そのコメントはブロガーに対してベクトルが向いているのではなく、ブロガーの隣に立ち、通りかかる人に対してこう言っているのです。

『社会的に』or『道徳的に』or『知能的に』or『経済的に』

俺のほうが上だよ(匿名だけど)、と。

果たしてこれに付き合う価値があるのでしょうか?

私は無いと思います。

以上、千日のブログでした。

ブログ初心者にお勧めの戦略シリーズ

関連記事